プチプラ乳液の定番・SANAのなめらか本舗シリーズから「豆乳イソフラボン乳液」をレビューしていきます!

大豆のイソフラボンを前面に押し出していますが、肌への効果や保湿力がどのくらいかを徹底的にリサーチしてみました。
それだけではなく、注目すべき成分や口コミ情報などのご紹介していますので、ぜひご覧ください!

豆乳イソフラボン乳液の成分一覧
レビューの前に、まずは豆乳イソフラボン乳液の成分をチェックしておきましょう。過去に化粧品でアレルギー反応を起こしたことがある方は必ず確認してくださいね。
豆乳イソフラボン乳液の全成分
成分一覧
水、 エタノール、 グリセリン、 スクワラン、 豆乳発酵液、 ダイズ種子エキス、 ダイズタンパク、 BG、 アルギニン、 カルボマー、 ステアリン酸、 ステアリン酸グリセリル、 ステアロイルグルタミン酸Na、 セタノール、 ポリアクリル酸Na、 ミツロウ、メチルパラベン
防止剤として「メチルパラベン」が配合されていますので、アレルギー反応に敏感な方はこのへんの成分に注意してみてはいかがでしょうか。
ちょっと気になる成分「エタノール」
上の成分一覧を見ていただければ分かりますが、2番目にアルコール成分の「エタノール」が含まれています。
化粧品に関して成分の表記は配合量の多さ順に記述することが義務づけられています。
ですので、豆乳イソフラボン乳液には「水」の次に「エタノール」が使われているということになります。


おそらく、大豆からイソフラボンを抽出する際などに使われた溶剤がエタノールだったのでは?と推測することができます。

超敏感肌でアルコールによる不快な痛み・赤みを気にしている人は少し注意が必要かもしれませんね。

-
-
男の肌タイプ診断!タイプ別の特徴や適したスキンケア対策を解説!
あなたは自分の肌の状態を正確に把握できていますか? 乾燥肌・脂性肌(オイリー肌)・混合肌など、自分の肌状態を把握していなければ正しいスキンケアはできません。 以下の男性向け肌診断チャートの結果から、あ ...
続きを見る
豆乳イソフラボン乳液の副作用やアレルギーは?
豆乳イソフラボン乳液を使ったことで「かゆい」「かぶれ」などの症状が出たという口コミを少数ですが見かけました。
前述の全成分一覧を見て心当たりのある方は使用を避けたほうがいいかもしれません。

豆乳イソフラボン乳液の保湿力レビュー&解析データ


当ブログでは、乳液の保湿力を測定する際には以下のルールで行っています。
当ブログの測定ルール
- 風呂上り直前に洗顔する
- ハトムギ化粧水を塗る
- 測定する乳液を塗る(今回は豆乳イソフラボン乳液)
- 30分刻みで計5時間測定する
乳液だけの保湿力を知りたいので、化粧水は共通してハトムギ化粧水を使用しています。
比較対象「石鹸で洗顔&スキンケアなし」のデータ
豆乳イソフラボン乳液の保湿力を知るためにも、まずは比較対象として「手洗い用石鹸」で洗顔しただけのデータをご覧ください。
ちなみに、洗顔後の保湿ケアは一切していません。
肌の水分量と皮脂量(油分量)を美ルルという測定器で測っています↓
化粧水と乳液を塗っていませんが、風呂上りということなので3分後の1回目測定では水分量44%・皮脂量25%。かなり保水された良い状態の肌でした。
しかし、5時間も経過するころには肌の水分は最小限まで少なくなって17%に落ち込んでいたのが分かります。
その後も30分刻みで計5時間測定した場合の変化具合は以下のグラフの通りです。
風呂上りから30分後で一気に水分を失ったのが分かります。その後も徐々に水分は低減して、それを補うように皮脂が出たのが分かりますね。
手洗い石鹸での洗顔だけでは、肌へのダメージが酷いということが分かりました。




豆乳イソフラボン乳液の保湿力は?データ解析結果
続いて「豆乳イソフラボン乳液」を洗顔後に塗った場合の保湿力をご覧ください。
基本的な使い方
豆乳イソフラボン乳液は他の一般的な乳液と使い方は同じです。洗顔した化粧水のあと、適量(1円玉大)を手の平で伸ばして顔に優しく塗るだけです。
豆乳イソフラボン乳液の保湿力はイマイチ
上画像のとおり、塗った直後は「水分量46%・油分量23%」でかなり潤った肌状態でした。
しかし、5時間経過したときには「水分量28%・油分量42%」で、少しオイリーな状態になってしまいました。
塗った直後から5時間まで、30分刻みで計測した時の計測データは以下のとおりです。
石鹸洗顔のみの時と同様に、塗ってから30後で水分量は「46%→34%」までカックンと減少してしまいました。

実際の使用感としては肌がモチモチと潤っている感じはあるのですが、保湿できているかは別問題のようです。
豆乳イソフラボン乳液の容器にも記載されているように、あくまでも女性のような肌「ふっくらもち肌」になることを特化とした乳液なのかもしれません。
ちなみに、比較対象として計測した「石鹸洗顔のみ」と「豆乳イソフラボン乳液」の水分量に着目して比較した場合は、以下のようなグラフになります。
さすがに、石鹸洗顔のみに比べたら保湿されていることはたしかですが、化粧水と乳液でスキンケアしたわりにはイマイチの結果かな~と個人的には感じています。



豆乳イソフラボン乳液のテクスチャー
豆乳イソフラボン乳液は純白で若干のトロミを帯びたテクスチャーになっています。
伸び具合はスムーズで肌にスーッと伸びていく感じは良い使用感です。
水っぽい乳液に比べると少し油分が多めの処方なのかなといった印象を受けます。

豆乳イソフラボン乳液の「ベタベタ感」をレビュー
化粧品選びで男性が気にしているのが、不快な「ベタつき」。
気になる方に少しでも参考にしてもらえるように、豆乳イソフラボン乳液のベタベタ感をレビューしてみました。
ベタつき検証のルール
当ブログでは、ベタつき検証としてスパンコールを使用しています。乳液を付けた直後にベタついているのは当たり前ですので、30分経過時のベタつき具合をレビューしています。
「ベタつき検証ってなんだよ!?」と思った方は、検証の様子をMENS-GROWの運営理念でご覧いただけます。お暇であれば、ぜひご覧ください(笑)
豆乳イソフラボン乳液のベタつき検証の結果は以下のとおりです。
豆乳イソフラボン乳液を塗ってから30分経過時での検証ですが、正直言ってけっこうベタベタした感じでした…。

余談ですが、石鹸洗顔のみでの検証結果はスパンコール1枚だけでした。カッサカサ!
豆乳イソフラボン乳液の美容効果は?
豆乳イソフラボン乳液で、特に注目すべき成分は以下の3つです。
注目成分
- 豆乳発酵液
- ダイズ種子エキス
- ダイズタンパク


効果を過剰に期待するのは禁物
なめらか本舗シリーズでは、豆乳発酵液由来のイソフラボンが使われています。
イソフラボンは女性ホルモンの一種である「エストロゲン」によく似た分子構造が特徴的です。
女性ホルモンに似ているということから、女性特有のふっくらもち肌になるための肌機能の活性化効果が期待されています。
また、ダイズ種子エキスはとても万能で、保湿作用・美白作用・細胞活性作用・抗酸化作用・抑毛作用があると言われています。
参照:鈴木ハーブ研究所
しかし、気になることが!

上の画像を見てもらえば分かりますが、大豆に関する成分の箇所にいちいち(保湿成分)と書かれているんです。
前述の3つの成分に関して本来は美白や抑毛に効果が期待されているのは間違いありませんが、あくまでも豆乳イソフラボン乳液で得られる効果としては保湿作用だけなのかな?といった印象を受けました。

ちなみに、口コミをリサーチしていると「くま・毛穴・くすみ」に効果があったと言っている人もいますが、豆乳イソフラボン乳液の配合成分を見る限りではあまり期待できたものではありません。
豆乳イソフラボン乳液を使っているうちに肌が健やかになった結果、そう感じているだけなのかもしれません。
ニキビ・ニキビ跡を気にするなら使わない方がいい?
ニキビ発生の原因のひとつに、「肌の乾燥」が挙げられます。
全く保湿ケアをしないよりは豆乳イソフラボン乳液での潤いは効果的なので、健やかな肌を保つという意味ではニキビ・ニキビ跡対策に意味があると思います。
しかし、市販の乳液のなかにはニキビのもととなる油分がさらに少ないものもあります。
ニキビで悩んでいる人は、豆乳イソフラボン乳液以外で「もう少し油分少なめの乳液」を選ぶという選択肢も忘れてはいけません。
思春期ニキビには要注意
今回測定したレビュー結果を見ていただければ分かるとおり、同じくプチプラ乳液の王道商品である「ハトムギ保湿ジェル」や「極潤ヒアルロン乳液」に比べて、豆乳イソフラボン乳液は油分が多めに感じます。
肌に余計な油分があるとニキビが増える原因にもなりますので注意が必要です。

あくまでも個人的な見解ですが、ただでさえも皮脂の多い10代~20代前半に多い思春期ニキビで悩んでいる人には、豆乳イソフラボン乳液はおすすめしません。
豆乳イソフラボン乳液の口コミ
アットコスメの口コミ点数は「7点満点中3.8点」
アットコスメでの評価は?
良い口コミ
プチプラなのであまり期待せずにパケ買いでしたが、私の肌にはとっても合っていて手放せない乳液となりました。さっぱりしていてベトつきは一切ありませんが、3滴で充分潤います。むしろつけ過ぎないのがコツかと思います。3滴を手のひらにとり、手のひら全体に伸ばし、摩擦を避ける為にホホ、額、アゴ、こめかみ、鼻、とおさえるように付けたらすり込まずにお終いにしています。塗布直後は顔が濡れていますがすぐに馴染みますので、あまり擦らずに放置の方が良かったです。

もう10本以上リピートしています。こっくりしてトロッとした乳液ですが、塗ると肌表面はべたつかずさらっとするのに触り心地はもっちりしっとり!この使用感がお気に入りです。しっかり保湿もされていて、最初に塗った化粧水や美容液がしっかり閉じ込められている感じがします。かなりしっかり保湿されている気がします。翌朝の潤いが違う!私は脂性肌で乳液やオイルなどが本来苦手ですが、これはベタベタしないでしっとりします。

10年愛用しています。豆乳イソフラボンのおかげで、もち肌をある程度維持できていると思います。化粧水のあとに乳液をつけると肌がもっちりします。ゴールドのシリーズも気になるので、試してみたいです!

悪い口コミ
ゆるめのテクスチャーで伸びが良く浸透も早いです。ベタつきも残らず軽い付け心地なのは良かったのですが、もう少し保湿力は欲しいかなと思いました。

塗った直後は保湿されるのですが、時間が経つと乾燥してきて全然保湿されてる感じがしません。肌に優しい感じはいいんですが、次は他のを使うと思います

潤うといえば潤います。ただ、少し浸透というかお肌の中にはいかない感じ。表面にとどまるのでかなりべたつきが気になります。

引用元:アットコスメ
Twitterでの口コミ
豆乳イソフラボン乳液を使い始めてからお肌の調子がいい(0゚・∀・)
— towaco (@towacofox) 2017年9月21日
豆乳イソフラボン乳液を使い始めてからお肌の調子がいい(0゚・∀・)
— towaco (@towacofox) 2017年9月21日
なめらか本舗「豆乳イソフラボン乳液」を最安値で購入するには?
豆乳イソフラボン乳液の定価は税込で972円ですが、せっかく買うなら一番安く買いたいですよね。

amazonプライム会員なら得なのかも?

楽天は商品が安くて、送料が高い

ヨドバシは送料無料が強み

マツキヨは合計金額に縛りあり

豆乳イソフラボン乳液はドラッグストアやドンキホーテでも扱っている商品なので、ネット通販で安いものを探すよりは手っ取り早く最安値が見つかるかもしれません。

なめらか本舗・豆乳イソフラボンのシリーズは種類が豊富
なめらか本舗の「豆乳イソフラボン」シリーズは種類が豊富すぎて、良くも悪くもワケが分かりません(笑)
洗顔料・化粧水・クリームなどなど、保湿ラインだけでも35種類あります。なめらか本舗シリーズで統一したい人は公式サイトをご参照ください。
まとめ

使用後のもっちり感が凄いので保湿力は高いだろうと予想していたのですが、実際の測定結果はやや低めの結果になりました。
とろみ具合からしても油分はやや多めなことから、脂性肌(オイリー肌)に悩んでいる人にはおすすめしたくない乳液です。


豆乳イソフラボン乳液と同様に、プチプラ乳液の王道人気商品「極潤ヒアルロン乳液」や「ハトムギ保湿ジェル」は比較的サラッとしているので、気になる人は下のリンクからご覧ください。
-
-
肌ラボ・極潤ヒアルロン乳液を男の僕がレビュー!成分解説もあるよ!
プチプラ化粧品の定番・肌ラボシリーズから「極潤ヒアルロン乳液」を徹底レビューしてみました! レビューだけではなく、知っているようで知らないヒアルロン酸に関する知識や、極潤ヒアルロン乳液がニキビや肌荒れ ...
続きを見る
-
-
ハトムギ保湿ジェルを男の僕が徹底レビュー!ニキビに悩む脂性肌向け乳液!
プチプラ化粧品の定番・ナチュリエの「ハトムギ保湿ジェル」を徹底レビューしてみました! ハトムギ保湿ジェルは、基本的にはジェル状の美容液なのですが、化粧水あとの乳液代わりとしても使うことができます。(容 ...
続きを見る